化粧水や美容液などに含まれている成分、チェックしていますか?
広告やCMなどのイメージで購入している方が多いと思いますが、きちんを成分を把握して購入しないと、美肌には程遠い肌になってしまうかもしれません。
美肌に効果がある成分だけじゃない
しっとりもちもち肌に。。。ヒアルロン酸配合
コラーゲン配合。。。ぷるぷる肌
といった具合に商品のパッケージの前面には効果がある成分が大きく表示されています。しかし、商品の裏側の成分一覧を見てもらえれば他にもたくさんの成分が入っていることに気づきます。注意して欲しいのは、肌にとって有害が成分が含まれているかもしれないということです。
安全な成分は自分で判断しないといけない
2001年から商品に含まれる全ての成分が表示されるようになりました。では、それまでは何が表示されていたのでしょう?
それまでは、「表示指定成分」と呼ばれる体質によってアレルギーなどのトラブルが起きる可能性があるとして表示が義務付けられた成分だけが表示されていました。102種類がこの表示指定成分に含まれていました。(香料を含めると103種類)
何が安全なのかを自分で判断しないといけない状況になったということです。この102種類の表示指定成分以外にも化粧品に使われる成分は非常に多く存在しています。
全てを紹介するのは難しいので、これだけは避けた方がいいというものを挙げます。
パラベン
防腐剤として含まれるパラベンは非常に多くの商品に含まれています。商品の使用期限を延ばす目的で私用されていますが、アレルギーや環境ホルモン(ホルモンと似たような成分で体に思わぬ影響を与えてしまう)の危険性があります。
プロピレングリコール、PG
保湿剤としてプロピレングリコールが使われている商品は、ベタつかず、さっぱりとした心地が特徴です。ただ肌への浸透力が高く、肌が弱い人はトラブルを起こす可能性が高いです。
エデト酸塩、EDTA
商品の変色や変質を防ぐ目的で含まれるエデト酸塩は、肌への刺激やぜんそくの症状の悪化などの影響があります。石鹸やシャンプーにも含まれ「キレート剤」という表示で含まれる場合もあります。
オキシベンゼン
日焼け止めに含まれる成分で紫外線を吸収します。同じ日焼け止めの成分でも、紫外線を反射したり散乱させる成分と比べて肌への負担が大きいです。
長い目で見て安心できる商品を
これらの有害な成分を使う理由としては、安く使い心地の良い商品を作るためです。手頃な価格で使い心地がいいので消費者は喜んで購入しますが、長い目で見るとどうでしょうか?
本当に肌のことを考えるのであれば、疑わしき成分は避けるべきです。将来の美肌のために、ヒアルロン酸、コラーゲンなどのメインの成分以外のことも気にしてみてください。
その他の表示指定成分を確認できるサイトはいくつもありますので、気になる方は見てみてください。
⇒102の旧表示指定成分一覧表 | 日本オーガニックコスメ協会