我が家では子供と大人が食べるお米が違います。大人は普通のお米で、子供のは無農薬・無化学肥料のお米です。ということで炊飯器が2つあります。
子供用で炊くのは最大で1.5合ぐらいなので小さい炊飯器でよくて、今使っているのは僕の姉が大学生時代に使っていた非常に年季の入った炊飯器です。TOSHIBAのマイコン炊飯器で販売開始が1999年ということでそうとう古いやつです。それでも十分に使えていたのですが最近になって炊飯釜のコーティングが剥げてきてしまい、これでご飯を炊くのってどうなんだろうって状態になってしまいました。
ということで新しい小さな炊飯器を探してコイズミのミニライスクッカーってやつを購入したんですが、ちょっと実用的ではなかったので返品しました。ちゃんと事前に説明書を確認すればわかったんですけどね。。。
保温が1時間しか出来ない!
妻に電気屋で小さい炊飯器を探してもらい、Amazonで買った方が安いということでAmazonで購入しました。コイズミのKSC-1510という炊飯器で3000円程度と格安でした。最大で1.5合ということで非常にコンパクトで旅行などにも持って行きやすく良いなと思いました。事前にネットで商品の説明を確認して炊飯釜でご飯を洗うのはNGってことと、炊飯タイマーが時刻指定ができず何時間後って指定しか出来ないことは事前に把握しました。少し手間はあるももも小ささと値段で購入を決めました。
で、実際に届いて説明書を読んでみると。。。
なんと保温タイマーが1時間で切れるとのこと。長時間の保温はしないでくださいと。
うちでは1日分のご飯を朝に炊いて保温しておくですが、この炊飯器を使う場合は朝昼晩と3回炊飯する必要があるってことです。毎回炊きたての美味しいご飯が食べれるのはメリットですが、手間というデメリットの圧勝です。20分という短時間で炊きあがるとはいえ、ちょっといただけません。
旅行用としてだけ使おうかなとも思いましたが収納しておくのも邪魔ですし返品することにしました。Amazonで返品するの実は初めてでした。手続きはとっても簡単で購入履歴から返品するを選択して宛先の書かれた紙をプリントして貼って送るだけです。失敗したのは購入時のダンボールを捨ててしまったことです。なかなかサイズの合うダンボールが見つからず返品するのが遅くなってしまいました。返品すると全額が戻ってきますが返品時の配送料はこちらの負担です。これが今回はクロネコヤマトを利用して1088円でした。あーーー余計なお金を使ってしまった。
今の時代、説明書はメーカーのサイトで確認することが出来ます。購入までに検討の時間があれば説明書を読むべきですね。炊飯器なんだからずっと保温しておけるだろうって考えが甘かったです。