旅行

中部国際空港 セントレアで駐車料金を節約するなら空港ジャンボ駐車場

旅行は楽しいですがお金がかかります。少しでも節約できるよう安いホテルを探したり、飛行機の割引率が高い早期予約を利用する方も多いと思います。そんな旅行にかかる費用で意外と高いのが駐車場代です。

自宅が駅に近く、駅から空港まで電車&バスで行けるって人は意外と少ないのではないでしょうか。僕が住む福井県には空港はありませんので、隣の石川県の小松空港が最寄りの空港になりますが、いまいち便が少なくて不便です。ですので、愛知県の中部国際空港や大阪府の関西国際空港や伊丹空港を利用する人も多いです。

飛行機のフライト時刻にもよりますが、朝が早かったりすると電車で行くには前泊しないと無理なので、車を使うことになります。となると旅行中は空港の駐車場に停めておく必要があるのですが、駐車料金がけっこう高いのです。

駐車料金は1日あたり1500円、5日以上は7500円で定額となります。僕が利用した沖縄旅行は4泊5日だったので、空港の駐車場を利用していれば7500円ほどになっていたはずです。もっと長い期間の旅行であれば空港の駐車場でも良いんですけどね、長くても5日ぐらいがほとんどでしょう。

今回、この駐車場代を節約しようと利用したのが、空港ジャンボ駐車場です。4泊5日で5000円と30%も安くすみました。

想像と違ったけど満足

中部国際空港は伊勢湾の人工島にありセントレアラインと呼ばれる有料道路を通って行く必要があります。その人工島には空港の他に駐車場、ホテル、コンビニなどがあるそうですが、空港以外が運営する駐車場はありません。

空港ジャンボ駐車場はこの人工島にあるのではなく、セントレアライン直前の常滑ICのそばにあります。そこに駐車し、専用のシャトルバスで空港まで送迎してもらうって流れです。有料道路の利用料金と少しのガソリン代が節約できるのもメリットです。シャトルバスを待つ時間があるのでスピード感には欠けますが。

まず場所ですが、知多横断道路を名古屋方面から来て常滑ICで下ります。下りたあとに直進と左方向の分かれ道があるのですが直進してください。僕は直進すると有料道路に入るんじゃないかと思って左に行って間違えました。ちなみに左に行くとライバル店である光駐車場があります。直進するとすぐ左手に空港ジャンボ駐車場があらわれます。

img_4222-1

入ってすぐの小屋の横に車を停めて荷物をおろして受付をします。

驚いたのが小屋が古いこと。それ以前に小屋ってこと(笑) なんか立派な駐車場を想像していましたが、まったくもって違いました。

img_4223-1

車は勝手に移動してくれるので小屋の前でシャトルバスに乗り換えればOKです。

青空駐車場なのはサイトでチェックしていましたが、後ろの山は写真には写っていなかったので、こちらも驚きました(笑)

img_4224

シャトルバスは20分に1度出ているような感じ。タイミングがよければすぐに出発できますが、そうでなければ待ちましょう。飛行機のフライト時間が迫っていると焦ります。そんな時は柔軟に対応してくれるのかな? 空港までは15分ほどかかります。

空港では入り口のそばで降ろしてくれるので駐車場からより移動は楽だと思います。帰りも比較的近い場所まで迎えに来てくれるので、駐車場で遠いところに停めてしまった場合なんかと比べれば楽です。

空港ジャンボ駐車場に戻ってくると、すぐに出発できるように車が移動されているので、荷物を積み替えて、すぐに出発できます。帰りは普通に空港の駐車場を利用するより楽な気がしました。

料金は1泊2日が2600円、2泊3日が3400円、3泊4日が4200円、4泊5日が5000円、5泊6日が5800円、6泊7日が6600円、7泊8日以上が7000円となっています。いずれも空港の駐車場(+有料道路の往復料金)を利用するよりは安くなります。

空港の駐車場で空いているスペースを探したりする必要もありませんし、セキュリティも万全とのことなので安心して利用することができると思います。

見た目はあれですが、駐車するって目的は果たせるので満足です。次回の旅行でも利用したいと思います。

セントレア駐車場と中部国際空港駐車場なら【空港ジャンボ駐車場】

星野リゾート リゾナーレ小浜島 宿泊記 デラックススイート前のページ

ウェスティンホテル大阪 宿泊記 エグゼクティブルーム次のページ

関連記事

  1. ザ・リッツ・カールトン

    リムジンバスでザ・リッツカールトン沖縄に行きました

    この写真はリムジンバスではありませんのでご注意を。奥に見えるのがオ…

  2. お取り寄せ

    もち吉のおせんべい・おかきこだわりお試しセットをお取り寄せ

    普段のおやつにはチョコやクッキーなど甘いものを選択することが多い自分で…

  3. 旅行

    福井県で唯一のワイナリー 山ブドウを使った白山ワイナリー

    ワイン講座に参加してからワインをよく飲んでます。もともとワインは苦手だ…

  4. 旅行

    天王寺公園のボーネルンド プレイヴィルに行ってきました

    大阪旅行の際に、天王寺公園のてんしば内にあるボーネルンド プレイヴィル…

  5. お取り寄せ

    無農薬・無化学肥料のサツマイモをお取り寄せ

    子供がサツマイモが大好きでよく食べるのですが、もうシーズンオフで近くの…

  6. 北欧

    スーパーマーケットが楽しい

    オーロラ観測で3日間滞在したフィンランドのユッラス。オーロラ観測に適し…

PAGE TOP