育児

子供のためにダニ対策 ダニ捕りロボで安全にダニ退治しました

ダニって見えないから、それほど気にしませんよね。絶対に部屋に何百?何千?何万?と住んでいるんでしょうけど、気にしないですよね? 何かあるまでは。。。

2年ほど前にアパートで暮らしていた時、朝起きたら肩の周辺に何箇所も刺されたようになっていて、何日か痒くて仕方ありませんでした。それが1回じゃなくて2回も。刺された部分を見る限りは蚊ではありません。毛虫とかかもしれないけど遭遇しなさそうだしな。ってことでダニを意識するようになりました。

近所に流行っている皮膚科があったので、朝早くに行って診察してもらいましたが、「なんか虫でしょうね」ってだけ言われて薬をいっぱいもらって終了でした。この対応ほど残念なものはなく、家に帰ったら薬を速攻でゴミ箱に捨ててやりました。なんであの病院は流行っているんだか。。。

はっきりと原因はわかりませんでしたが、自分の中で原因はダニと決め、ダニ対策をしました。

その時に調べていて見つけたのが「ダニ捕りロボ」です。ロボって変な名前だなぁと思っていましたが、レビューでの評価は非常に高かったです。買うならこれしかないだろうって思いはしたんですが、結構高いのでその時は自力で対策することにしました。

ダニの発生源となってそうなソファー、ラグ、布団を念入りに掃除機にかけたり、干したり、ぬいぐるみも黒いゴミ袋に入れて夏の車内に一日放置させたりしました。

たぶん一番の原因になっていたのがラグです。ラグを2枚重ねで使用していたのですが、掃除機をかけるのは表面だけだったので、ラグとラグの隙間がたまり場となっていたんでしょう。下側のラグは捨てました。

ひとまず、それから同様の症状が発生することはありませんでした。

それからしばらくダニのことは忘れていましたが、子供に虫刺されのあとがあったりするとダニ? って思ってしまうわけです。室内にいて刺されていますし。

刺されるのは嫌ですし、ダニがアレルギーの原因にもなるようなので、子供のために再びダニ対策しようと思い立ちました。そこで今回こそはと「ダニ捕りロボ」を使ってみることにしました。

刺すダニ、アレルギーの原因となるダニ

ダニ捕りロボで退治するのは家の中にいるダニはチリダニ、コナダニ、ツメダニといった種類です。刺されると危険という最近話題のマダニやイエダニ(名前がややこしい)は屋外のダニでダニ捕りロボで退治することができません。

家の中のダニで刺すのはツメダニです。このツメダニはチリダニ、コナダニを餌とするらしく、これらのダニが増えると発生するみたいです。ということは「ダニに刺された」という状況は、かなりダニが増殖してしまっているってことですね。。。

刺すのはツメダニですが、他のダニもアレルギーの原因となるので問題です。アレルギーはダニの死骸やダニの糞を吸い込んでしまうことが原因となります。アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、湿疹といったアレルギー症状があります。

生活していく上で少なからずダニなどのアレルギー物質は吸い込んでしまいます。アレルギーを予防するためには、いかにそれらを少なくするかです。そのためにはダニを増殖を抑えることが非常に重要です。

特に子供は床に近い位置に顔があるので、大人以上にダニを吸い込んでいるのではないでしょうか。子供のためにもダニ対策は大切ですね。

さっそくダニ捕りロボを設置

注文から発送までが非常に早くて好印象でした。ダニで悩んでいる人を一刻でも早く救ってあげたいって気持ちのあらわれでしょうか?

img_4869

届きました。オシャレではないですね(笑)

img_4897

レギュラーサイズの3個セットを購入しました。

左がケースで、右がケースに入れて使用する誘引マットです。誘引マットは使い捨てで3ヶ月間効果が持続します。シールが同封されているので、使用開始日を記入してケースに貼っておきます。

あとはこれを気になる部分に置いておくだけです。ケースは柔らかいので隙間などどんな場所でも設置できると思います。僕は子供の敷布団(これまた2枚重ね)の隙間。ソファー。押入れに設置しました。レギュラーサイズの有効範囲は1平方メートルなので、布団やソファは真ん中に置いたほうがいいかもしれません。

誘引マットは少し匂いがあって開封した時には気になりましたが、ケースに入れてしまえば気になりませんでした。この匂いでダニが誘われるんですかね?

ダニ捕りロボの詳しい説明は販売サイトを見てもらうのが一番なんですが、生きたままのダニをマットの中に閉じ込めて捕獲する方法はなかなか画期的みたいですね。特許もとっているそうですし。

ダニ捕りロボは化学性殺虫剤や殺虫剤は使用していないので子供がいる家庭で安心して使用できます。そういえばバルサンなどの煙でダニを退治する方法もありますけど、子供がいる家庭では薬剤が気になって使用できないですよね?

肝心の効果ですが、これは「刺されなくなったなぁ」ってあとから感じることしかできないかもしれませんが、かなり期待しています。

誘引マットを顕微鏡で見てみればダニが捕れてているのが確認できるかもしれませんが、そんな怖いことはしません。想像しただけで鳥肌が立ちます。

ダニが目に見えなくて良かったような、良くなかったような。。。

ミカンは冬だけ? 意外と長い柑橘のシーズン 今シーズンは25kgの柑橘を食べました前のページ

リーガロイヤルグラン沖縄 宿泊記次のページ

関連記事

  1. 育児

    子連れの外食も安心のイングリッシーナの椅子

    子供が生まれてから色んなものを購入しましたが、やっぱりいらなかったなっ…

  2. 育児

    福井駅前の木のおもちゃで遊べる「ときなる」に行ってきました

    福井駅前に新しくできた子供の遊び場「ときなる」に行ってきました。…

  3. 育児

    セブンスジェネレーションの夜用おむつが漏れなくて最高

    セブンスジェネレーションの紙おむつが良いよって、さんざんこのブログ…

  4. 育児

    お風呂嫌いを解決したのは残念ながらアンパンマン

    アンパンマンさまさまです。ほんとに。少し前に子供をお風呂に入れ…

  5. 育児

    父親も学ぶべき河村京子さんの母学

    先日、母学アカデミーの河村京子さんの話を聞く機会があったので夫婦で…

  6. 育児

    セブンスジェネレーションの洗濯洗剤を使ってみた

    我が家ではセブンスジェネレーションの紙おむつを愛用しています。セブンス…

PAGE TOP