これまで二年間布おむつで育児をしてきたのですが、今になって布おむつは経済的だなって実感するようになりました。
二年間ほとんど布おむつで育児してますって人に会いませんでしたが、布おむつ使ってみようかなって思っている人は少なからずいると思いたいです(笑)
以前書いた布おむつの使い方。今となっては面倒に感じていた洗濯なんかも日常になっていて面倒と思わないようになってきました。
この記事を書いていた時には、かかるコストは紙おむつと変わらないなーと感じていて、布おむつのメリットとして経済的とは書かなかったのですが、今なら布おむつのメリットとして経済的と言い切れます。
一年以上布おむつを購入していない
布おむつを使うのに必要なのは、「おむつカバー」「布おむつ」「ライナー」です。
我が家ではエンゼルのラッキーオムツを使っています。布おむつ4枚で2,800円ほど。最初は20枚ほどだったのですが、1日に20枚使う時期もあって洗濯中の予備とかも考えて、買い足した分も合わせて現在は50枚ほどあります。全部で4万円ぐらいです。
ライナーは買ったんですけど使っていません。これは無駄遣いでした。たぶん1万円ぐらいかかったと思います。
最後におむつカバーですが、1枚2500円ぐらいで、4〜5枚必要です。これを成長に合わせて大きいサイズを買う必要があるんですが、子供の成長が早くすぐに買い換えが必要で、また買わないといけないのーっていつも思っていました。これが全部で4万円ぐらいです。
ということで、トータルで9万円ぐらいかかっているんですが、ふと思い返してみると、ここ1年は何も買っていないことに気づきました。
布おむつを追加購入したり、新しいサイズのおむつカバーを購入する度に、布おむつも結構お金かかるじゃんって感じてましたが、ちゃんと終わりがありました。以前の記事を書いた時がちょうどお金がかかる頃だったんですね。
布おむつもボロボロになった古いものは処分したり、おむつカバーの吸収性がなくなって新しいのが欲しくなったりすることもありますが、ある程度購入してしまえば布おむつはお金がかからないことがわかりました。もちろん日々の洗濯には手間もコストもかかります。
紙おむつのコストが1ヶ月5,000円だとすると2年で12万円。布おむつの方が経済的という結果になりました。
布おむつを選ぶ本質は安心・安全
我が家が布おむつを選んだのは、やはり安心・安全。肌に優しいってことです。
布おむつか紙おむつかを選ぶのに経済的かどうかで選ぶ人はほとんどいないと思いますが、実際にいくらかかるかってのは気になることだと思います。そんな方の参考になればと思います。
ちなみに、我が家は無添加の紙おむつを並用しているので、紙おむつ代も同じぐらいかかってるんですけどね。。。
![]() 【送料無料】布おむつ 日本製 新生児 【エンゼル ベビー】新生児布おむつお試しセット 口コミで人気のエンゼル!安心&高品質の日本製 |
![]() 布おむつカバー 日本製 70cm 75cm 80cm 【エンゼル ベビー】プリントすこやかカバー |
![]() 布おむつ 新生児 日本製 【エンゼル ベビー】ラッキーオムツ(成型オムツ)4枚入り |