以前、ベネフィット・ステーションのベネワンの日がお得ですよーって話をしましたが、今回はベネブック(ベネフィット・ブック・ストア)を紹介したいと思います。
ベネブックは、ベネフィット・ステーション会員限定のオンライン書店です。実質10%オフで購入できるのが最大のメリットです。
今まで本を買うのは、もっぱらAmazonでしたが、これからはベネブックを使いたいと思います。
10%のポイント
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、今では色んなオンラインショップで本を注文できます。だいたいどこでも送料無料だし、ポイントも付きます。本の価格はどこも一緒なので、どこのお店で買うかは個人の好みになると思います。
それに対して、ベネブックは送料無料なのはもちろんですが、ポイントが10%も付きます。ということは実質10%オフということです。
楽天も条件次第では10%のポイントが付きますが、全ての商品で10%のポイントというのは、かなり魅力的ではないでしょうか。
貯まるポイントは「ベネポ」というベネフィット・ステーション専用のポイントですが使い道は色々とあるので大丈夫です。次にベネブックで本を買う際にも使えますし、ベネ通販という会員専用のショッピングサイトでも使えます。
楽天ポイント、リクルートポイント、dポイント、nanacoポイントなどに手数料なしで同価値で交換することも可能です。僕は楽天ポイントに交換しようかな。
ちなみにベネポの有効期限は3年です。(付与された月から3年後の同月末まで)
品揃え、配達スピードは問題なさそう
ベネブックの200万タイトルの品揃えが多いか少ないかはわかりません。とりあえず僕が購入する技術書や絵本などは問題なさそうでした。
届くのが遅そうと怪しんでいたんですが、2日で届いたのでこちらも問題なさそうです。疑ってすいませんでした。(24日の夜に注文、26日に到着)
ということで、ベネブックを使わない理由はなさそうです。
アクセスの仕方がわかりにくい
ベネブックへのアクセスの仕方がわかりにくいのが玉にきずです。
ベネフィット・ステーションのトップページの一番下のメニューから「ショッピング」を選びます。
「ベネブック」のタブを選びます。
なんか色々とベネブックに関する特典が並んでいるんですが、どこからベネブックにアクセスしても10%オフになるので安心してください。
これでようやくベネブックのサイトにたどり着きました。
ベネブックはベネフィット・ステーションの会員専用のサイトになりますが、利用するには別途ユーザー登録する必要があります。ベネフィット・ステーションのログイン情報でも入力するのかな? と思っていましたが違いました。
ベネフィット・ステーションを経由してベネブックにアクセスしていることが重要で、ベネブックに登録する情報は何でもいいのです。
あとは普通のネットショッピングと変わりません。支払い方法がクレジットカードだけなので、代引きなどを利用している人は注意してください。
この他にもお得なサービスがあるので、ベネフィット・ステーションしっかりチェックしてみてください。
⇒Benefit Station
会員としてログインしなくても、どんなサービスがあるか見ることができます。