洗濯機の黒カビ、どれだけ掃除をしても、しばらくすると洗濯物に黒いビラビラが付着するようになります。
これまで数ヶ月に一度の掃除で対処していましたが、毎日の洗濯に少量の過炭酸ナトリウムを入れることによって、カビの発生を防止できている状況です。
過炭酸ナトリウムすばらしい!
カビの発生を防ぐのは難しい
これまで、色んな方法で洗濯機を掃除してきましたが、どれも効果は一時的でした。
カビ菌を除去しても、カビの胞子はどこにでも存在しているので、意味がなかったのかもしれません。
カビを成長させないためには、室温を低く、湿度を低く、栄養を与えないようにしなければいけませんが、日本の気候で洗濯機となると無理な気がします。
ドラム式洗濯機などの衣類乾燥が効果的と言われますが、簡単に洗濯機を買い換えることはできません。
過炭酸ナトリウムと洗濯
そこで行き着いたのが、毎日の洗濯に過炭酸ナトリウムを入れることです。
過炭酸ナトリウムは、これまでもカビの掃除に使用していました。掃除の際は500gぐらいを投入しますが、毎日の洗濯では20gぐらいです。
過炭酸ナトリウムは酸素系の漂白剤です。普段の洗濯にプラスすると洗浄力がアップします。
重曹やセスキ炭酸ソーダより強いアルカリ性で、それらより汚れを落とす力が強いです。
それに加えて、水に入れると泡が発生して、その泡で洗濯槽に付着したカビを剥がし取ることができます。
毎日の洗濯に過炭酸ナトリウムを入れることによって、小さな状態のカビを除去することができ、結果的に大きいカビが発生しなくなったと考えています。
まずは洗濯機の掃除から
注意すべき点は2つあります。
洗濯機の掃除をしてから毎日の洗濯に入れる
僕がこれで大失敗しました。
ある程度カビが成長した状態で過炭酸ナトリウムを入れて洗濯したため、洗濯物にカビの破片が大量に付着してしまいました。
過炭酸ナトリウムで洗濯機の掃除をしたことがある人はわかると思いますが、あれと一緒に洗濯した感じです。思い出しただけで凹みます。
ですので、まず過炭酸ナトリウムや、市販の洗濯機クリーナーを使って、洗濯槽のカビを除去してください。そのあとの洗濯から過炭酸ナトリウムを入れましょう。
デリケートな洗濯物に注意
漂白剤ということで色落ちを心配しましたが、量が少ないせいか大丈夫です。
絹などのデリケートな繊維、金属の飾りが付いているもの、草木染めなどの洗濯は相性が悪いようなので、使わないほうがよさそうです。
ということで、洗濯機のカビに悩んでいる方は、毎日の洗濯に過炭酸ナトリウムを入れてみてください。
過炭酸ナトリウム、いっぱい消費しますけど、定期的な掃除の手間と比べれば安いもんですよ。
僕が重曹や過炭酸ナトリウムを購入しているアレスヘルスケア。安いし発送めちゃくちゃ早いのでオススメです。
![]() 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 3kg 【4300円以上で宅配便送料無料!】 |
![]() 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 3kg×3個セット【スプーンなし】【4300円以上で宅配便送料無料!】 |