滋賀県の琵琶湖大橋のたもとにあるオシャレなホテル、「セトレマリーナびわ湖」に泊まってきました。
以前から気になっていて、妻からも泊まってみたいーと言われていました。
宿泊サイト一休の割引きクーポンの有効期限が迫っており、とりあえずで近場のこのホテルを選びました。
オープンは2013年。とってもオシャレが外観です。
その近くを何度か通っていたのですが、ホテルの存在には気づきませんでした。
若者向けのホテル、ホスピタリティはいまひとつ
高級ホテルのおもてなしを期待したのが悪いのですが、ホテルはとってもオシャレで良かったのですが、スタッフの対応がいまひとつでした。
良かった点
- オシャレ
- ハンモックがある
- ベッドがハリウッドツインで添い寝でも余裕
- チェックアウトが12時でゆったり
悪かった点
- 荷物運んでもらえない
- ホテルのスタッフって感じじゃない、結婚式の延長って感じ
- ラウンジに炭酸系の飲み物がほしい
- ラウンジのスナックが補充されない
- 部屋のテーブルが狭いので子供分の朝食が乗らない
- シャワーの温度が安定しない
- ホテル宿泊客とそれ以外の利用客の境界がない
客室数14室のプライベートリゾート
部屋の前の廊下。駐車場からは丸見えです。
部屋の鍵はカードキーではなく、アナログです。
2階の部屋は36平方メートルです。まったく狭さを感じることはありませんでした。
3階の部屋は32平方メートルと少し小さいのと、ハンモックがブランコみたいなタイプだったので、今回は2階の部屋を選びました。
床の木がとても気持ちいいので、裸足をオススメします。
ハンモックがあるベランダも裸足でいけるのですが、足の裏が汚れるので注意です。
このホテルは全部屋がハリウッドツインなので、子供連れの添い寝にはとても良いです。
ベッドも高すぎないので、落ちてもダメージが少ないかも。
洗面台、バスルーム、トイレはひとつの部屋です。
床がタイルなので、裸足だとちょっとひんやりします。冬はどうだろう?
また、どうしても入浴すると、あたりが濡れるので気になる人は気になると思います。
また、お風呂は洗い場がないのと、シャワーの温度が安定しなかったので、子連れには微妙でした。
アメニティは、AROMATHERAPY ASSOCIATES。イギリスを代表するアロマブランドみたいです。
遺伝子組み換え作物、合成着色料、鉱物油、動物由来の原材料は一切使用しないという自然派なブランドということで良いですね。
建物が低く、琵琶湖側から丸見えなので、プライバシーが気になりました。
そこで、ホテルの裏側にまわってみましたが、外から部屋の中はほぼ見えませんでした。
琵琶湖でボートに乗っている人が結構いましたが、その人達が双眼鏡を使えば、それなりに見えるのかも? という感じです。
共有スペース
共有スペースとして、2階のラウンジ、3階のライブラリ、シアタールームがあります。
2階のラウンジのドリンク・スナックは宿泊料金に含まれており自由に飲食が可能です。部屋に持ち帰ることも可能です。
自分で挽くコーヒー。妻はうまくできなかったようで、自分で挽かなくても飲めるやつがあると良いですね。
夜はアルコールもあります。ビール、赤ワイン、白ワイン。
スパークリングワインもあったそうなのですが、早い時間になくなってしまったそうで。
ソフトドリンクは、アップル、オレンジ、グレープフルーツ、ライチ、マンゴー、ヒラ ペリラ(滋賀県のシソ)、ウーロン茶のラインナップでした。
コーラとか炭酸系のソフトドリンクがなかったのが残念です。
スナックは、ミックスナッツ、クッキー、あられ、チーズスティックなどでした。
途中でチーズスティックが無くなってしまったのですが補充されませんでした。スタッフは確認してたのにーーー。
3階のライブラリ、本のソムリエ的な人がホテルのために選んだ本が置いてあります。
部屋に持ち帰って読むことができます。子供向けの絵本も何冊かありました。
3階には貸切で利用するシアタールームもあります。
今回は利用しませんでしたが、DVDとかは持参するのかな?
屋上からの景色は最高です。
シンクが付いてたのですが、ここでバーベキューでもするのでしょうか?
滋賀づくしの朝食
朝食は1階のレストラン、もしくはルームサービスで部屋で食べることができます。チェックイン時にどちらにするか確認されます。
実物の写真を撮り忘れてしまいましたが、滋賀の食材をふんだんに使用した朝食となっています。
いつもホテルでの朝食はビュッフェで食べ放題なせいか、ちょっと物足りなかったです。
クロワッサンのおかわりができると良かったなー。ルームサービスではなくレストランで食べれば可能だったかも?
子供用の朝食はこんな感じです。1500円。
こちらも滋賀の食材を使ったものとなってますが、フライドポテト、チキンナゲット、ウインナーはおそらく違います。
ルームサービスでの注意点としては、机が非常に小さいことです。
大人ふたりの食事を置くだけで限界で、子供用の食事は置くことができませんでした。
それなら、チェックイン時にレストランを利用してくださいって案内してくれても良かったのに。
宿泊客のプライバシーがもっと欲しい
今回の滞在、チェックイン時の印象があまりよくありませんでした。
到着したのが19時半だったのですが、1階のレストランで結婚式の二次会をしており、その招待客がホテルの周りをウロウロしていたのが嫌でした。駐車場も混在していましたし。
宿泊客の入り口と、二次会の入り口は分かれてはいたのですが、そもそも宿泊客としてどこから入ればいいか、わかりませんでした。
また、想定してはいたのですが、荷物は運んでくれないタイプのホテルでした。
チェックインの手続きの時に、ホテルの館内の説明をしてくれるのですが、なんかホテルっぽくないなと感じました。
ホテルのスタッフというよりは、結婚式のスタッフの延長上という感じでした。
期待しすぎの面倒なお客かもしれませんが、高級ホテルとは少し違うとわかった上で利用すると良いと思います。
また、客室が2・3階で、1階と吹き抜けでつながっているので、ラウンジ、ライブラリを利用する時に、1階の二次会の音がダダ漏れで聞こえてくるのが嫌でした。
宿泊するなら平日が良いかもしれません。あと仏滅とか。
良かった面としては、チェックアウトは12時と遅く、今回は予定もないのでギリギリまでゆったりと過ごしました。
子供はとにかくハンモックが楽しかったようで、ずっと遊んでいました。
そして、ラウンジでジュースがいっぱい飲めて満足そうでした。
若いカップル、子連れの若い夫婦には楽しめるホテルだと思います。僕たち以外の宿泊客もだいたいそんな感じでした。
次は近くの琵琶湖マリオットホテルに宿泊してみたいと思います〜。
この記事へのコメントはありません。